飲食業界で将来の安定を手に!!

2020年、新型コロナウイルスの影響によって、多くの業界が深刻なダメージを受けました。

そんな中でも復調の兆しを見せつつあるのが、本記事で取り上げる飲食業界です。

これまでに実施していなかったお店がテイクアウトを始めたり、Uber Eatsをはじめとした宅配サービスを導入するなど、柔軟かつスピーディーな順応が功を奏しています。

一方で飲食業界に対するイメージは、「大変そう」「キツそう」といったイメージが多いのも事実。

そこで今回は、飲食業界で働いている人はどんな仕事をしているのか?そもそもどんな職種があるのか?などについて詳しく解説していきます。

これらについて知っていく内に、飲食業界はとても将来性のある業界だということが分かってきましたよ!

イメージだけで敬遠されていた方も、これから飲食の世界を志そうという方も、きっと安心してチャレンジして頂けるようになります!

最もポピュラーな存在『ホールスタッフ』

最もポピュラーな存在『ホールスタッフ』

飲食業界の将来性①
末端に見えても実は経営に携わっている

まずは飲食店へ行ったときのことを思い出してみましょう。

店舗へ入ると初めに、『いらっしゃいませ~!』と元気に出迎えてくれるスタッフがいます。

こちらが皆さんご存じの通り、ホールスタッフという職種ですね。

主な仕事内容は席へのご案内やオーダーに始まり、料理の提供やお会計に至るまで、お客様のお世話係のような役目をこなしています。

 

これだけ聞くと簡単に思えますが、ケースバイケースでの対応を求められる場面も多数あり、柔軟さが求められる仕事でもあります。

またお客様のリアクションなどを店長に共有し、経営方針に反映させていく窓口的な役割でもあるんです。

ほとんどの場合がアルバイトやパートスタッフとなりますが、とても大切な役割をこなしているのがホールスタッフと言えるでしょう。

おいしいの生みの親『キッチンスタッフ』

おいしいの生みの親『キッチンスタッフ』

飲食業界の将来性②
仕事で得たスキルが私生活でも活きる!

再び飲食店をイメージして下さい。

ホールスタッフに案内されて席に着いたら、今度は料理をオーダーしますよね。

それから待つこと数分。

おいしい料理が出てくる訳ですが、ここで活躍しているのがキッチンスタッフです。

文字通り、主な仕事はキッチンでの料理となります。

お店によって異なりますが、キッチンスタッフはライバル店との差別化を図る上で重要なポジションと言えます。

専門的なスキルはもとより、独創的なアイデアで今までにないメニューを発案することもあるでしょう。

ただしチェーン店の場合は、多くがセントラルキッチンで調理済み。

実際に店舗で行うのは、簡単な加工や盛り付けのみという場合がほとんどです。

アルバイトやパートから始めやすい職種と言えるでしょう。

 

また僕たちの生活に欠かせない衣食住の一角を担う職種でもあります。

仕事で得たスキルや知識を私生活でも活かせるのは、メリットも大きいですよね。

店舗をまとめる司令塔『店長』

店舗をまとめる司令塔『店長』

飲食業界の将来性③
経営に必要な要素を働きながら学べる

ひと通り食事も終わり、お会計の時間です。

割り勘の計算をしようと伝票に目をやると、ふと思う…“なんか安くない?”

クオリティのわりに安かったときって、ちょっと得した気分になりますよね。

これを演出しているのが店長です。

言うまでもありませんが、店長の役目はお店を運営すること。

先ほどのメニューの金額設定はもちろん、店舗オペレーションやスタッフの育成に至るまで、幅広い業務をこなしています。

これくらいの立場になってくると自分の業務をこなすのみでなく、店舗スタッフのモチベーションをキープしたり、店舗の業績アップを念頭に置いた経営が求められます。

店舗にもよりますが、マネージャーや副店長といったサポート役を配置している場合もあるので、このケースでは上手く協力を要請することでより円滑な店舗運営を行うことが可能となるでしょう。

店舗運営のブレイン『スーパーバイザー』

店舗運営のブレイン『スーパーバイザー』

飲食業界の将来性④
店舗運営のスペシャリストになれる

久々に訪れた飲食店で、“なんか雰囲気変わったな~”と感じたことはありませんか?

“料理のクオリティが良くなった”とか“店員さんが明るくなった”などなんでも。

その変化は気のせいではありません。

仕掛け人となっているのは、スーパーバイザー(SV)と呼ばれる人です。

先ほど店長を司令塔と表現しましたが、それになぞらえて言うならスーパーバイザーは監督と言えます。

会社はどんな経営方針なのか?店舗はどう運営すれば効率がいいのか?

このようなことを総合的に判断しながら、店舗の指導・改善を行っていきます。

 

ちなみにスーパーバイザーが変わると、お店の業績も大きく左右されることがあるほど重要なポジションです。

スーパーバイザーとして経験を積むことができれば、どの企業でも重宝されるでしょう。

アルバイト・パートから上を狙える

アルバイト・パートから上を狙える

飲食業界の将来性⑤
キャリアアップに学歴も経験も関係がない!

バリバリの現場スタッフから上層部にまで上り詰めた人のことを、よく“叩き上げ”って言いますよね。

あれって意外と僕たちの身近なところでも起きているんです。

例えばブックオフの社長である、橋本真由美さんがいい例でしょう。

橋本さんは元々、時給数百円のパートとしてブックオフで働いていました。

そこから店長を経て常務になり、現在の代表取締役にまで上り詰めています。

ちなみに橋本さんはパート時代から、業務改善の提案をよくしていたそうです。

 

話が少しそれましたが、これは飲食業界でも同じことが言えます。

アルバイトで入った学生が卒業と同時に正社員になり、経験を積みながら副店長・店長を経てスーパーバイザー、さらにその上へ…といった感じです。

 

なぜこんなことが起きているかというと、時代に伴い企業の仕組みに変化がみられていることが関係しています。

キャリアの選択肢が増加している

キャリアの選択肢が増加している

飲食業界の将来性⑥
『ずっと現場』も『出世コース』も選べる!

コロナによって様々な事業形態の飲食店が出現したこともあり、飲食業界の競争はますます加速しています。

お客さんがお店を選ぶ基準は様々ですが、人材の質がキーポイントになると考えている企業も少なくありません。

スタッフの育成プログラムはもちろん、モチベーションアップのための評価制度やキャリアコースを設けている企業まであるほどです。

中にはアルバイト・パート専用の評価システムを導入している場合も!

また“ずっと現場で働きたい”という方には独立支援をしてくれる企業もあったりします。

 

このように複数の選択肢があることで、ライフステージに合わせた働き方も可能になるはずです。

独身時代はとにかく現場で働いて稼ぎまくって、結婚・出産を機に余裕のある内勤に切り替えるといった具合にね。

いずれにしても、たくさんの選択肢が用意されていることは、働く側としてはメリットがあるといえるでしょう。

とりあえずで始めてもいいんじゃない?

とりあえずで始めてもいいんじゃない?

いかがでしたか?

飲食業界はアルバイトやパートとして働いている方も多く、比較的スタートしやすい業界です。

働いているうちに、その魅力に気がつくという方も多いでしょう。

本記事で紹介したように、ずっと現場で働くという訳ではなく、将来的にはキャリアアップだって目指せる環境です。

“挑戦したいけど将来的にどうなんだろう?”と不安に思っていた方も、ぜひこれを機に一歩踏み出してみて下さいね!

おすすめの記事