パワハラに悩んでいる時間ほど、もったいないものはありません。
なぜなら会社を動かすほどのパワーや地位、そして強い意志がなければ、あなたが置かれている状況は打開できないから。
解決できない問題に頭を悩ませるくらいなら、即日退職した方が賢い選択と言えるでしょう。
本記事の執筆にあたり、実際にパワハラに悩まされていた正社員を直撃取材してきました。
いかにして安全に即日退職したのかを実例として交えつつ、詳しくご紹介していきます。

パワハラ被害者
アルバイトならまだしも、正社員だし。
そんな簡単に退職できないよ…。
いろいろリスクだってありそうだし。
こうお考えの方もいらっしゃると思いますが、実は正社員であってもノーリスクで即日退職する方法が一つだけあるのです。
その方法というのが、退職代行。
退職代行についての知識を得た上で本記事をご覧頂くことにより、より理解が深まるはずです。
本記事を読んだことでムダな悩みから解放され、イキイキと働ける毎日をつかむきっかけとして頂ければ幸いです。
本記事で解決できること
・パワハラに悩む毎日からの解放
・明日から会社に行かなくても済むようになる
・リスクを抱えずに即日退職する方法
※本記事はパワハラに悩まされ、退職を考えている方向けの内容となります。会社に在籍したままでパワハラを解消したい、とお考えの方向けの記事ではありませんので予めご了承下さい。
取材対象者プロフィール
- 年齢/性別:28歳/男性
- 氏名:Kさん
- 前職:自動車営業
- 前職での勤続年数:3年
- 現在の職種:広告代理店営業
パワハラで即日退職した正社員が取った唯一の行動を直撃取材!
![パワハラで即日退職した正社員が取った唯一の行動を直撃取材!]()
今回取材をさせて頂いたのは、かつて自動車販売店の正社員(営業)として働いていたKさんです。
新卒で入社後3年間勤めていたそうですが、1年また1年と時間が経つに連れ、自身や周辺の身に起こるパワハラに怯える毎日を過ごしていたんだとか。
そんなKさんがパワハラの悩みから解放されたのは2年前のこと。
一体Kさんの身に何が起きたのでしょうか。
![]()
フカガワ
Kさん、本日はよろしくお願いします!
早速ですが、職場でパワハラがあったというのは本当ですか?
![]()
Kさん
はい、あの頃は毎日朝を迎えるのが憂鬱でしたね(笑)。
何回バックレようと思ったことか。
![]()
フカガワ
でも実際にはバックレることなく退職されていますよね。
一体どうしてですか?
![]()
Kさん
正社員だったのでバックレはいろんなリスクが頭に浮かんで(笑)。
ある日、ノーリスクで即日退職できる方法を見つけたんですよ。
![]()
フカガワ
ノーリスクで?しかも即日退職?
Kさん、どんな手を使ったんですか!?
![]()
Kさん
怪しいところにお願いした訳じゃありませんよ!
退職代行ってのを利用しただけです。
![]()
フカガワ
なるほど!
確かに退職代行なら円満退職が可能ですね。
賢い選択肢を見つけましたね~!
![]()
Kさん
そうですね~。
今までパワハラに悩んでいた自分は何だったのかなって。
そう感じるほどあっさり退職できましたよ!
Kさんがパワハラから解放されたのは、退職代行を利用していらっしゃったからでした。
正社員として働いていた手前、バックレるという無謀な選択はせず、円満退職に持ち込まれたようです。
Kさんも言っていましたが、退職代行を利用すると思いのほかあっさりと辞められます。
では、Kさんがパワハラから解放されるまでの道のりを、もう少し詳しく聞いてみることにしましょう。
パワハラから即日退職を意識するまでの流れ
![パワハラから即日退職を意識するまでの流れ]()
新卒で意気揚々と入社したはずのKさん。
「トップセールスを目指すぞ!」なんて意気込んでいた新入社員に、いったい何があったのでしょうか。
![]()
フカガワ
元から営業は好きだったと伺いました。
それでも辞められたのは、よほどのことがあったのでしょうか?
![]()
Kさん
よほどのこと、ありましたね(笑)。
入社直後は良かったんです。いい会社だな~とも思っていました。
でも、ある朝のミーティングで知ってしまったんです…。
![]()
フカガワ
知ってしまったと言うと、それはつまりパワハラをですか?
![]()
Kさん
はい、パワハラをです。
そのミーティングで標的になったのは、僕の親と同世代の課長さんでした。
会議室に入るやいなや、店長が課長に鬼の形相で詰め寄ったんですよ。
![]()
フカガワ
鬼の形相、ですか…(汗)。
![]()
Kさん
なんだこの数字は!?やる気あんのか!?嫌なら辞めるか!?
自腹で車買ってでも数字作ってこいよ!
文句があるなら別に本社に告げ口してくれてもいいからな!ざっとこんな感じですかね(笑)。
机をバンバン叩きながら叫ぶ様は、まさに地獄絵図でした。
![]()
フカガワ
それは想像以上ですね(汗)。
Kさんが標的になることもあったんですか?
![]()
Kさん
もちろんありましたよ。
顔と顔の距離が20cmくらいの距離で怒鳴られたこともありました(笑)。別の日にはお店の裏で、サービスマネージャーが部長に胸ぐらを掴まれているのを見てしまって。
その時はさすがに、「このままこの会社にはいられない」と感じましたね。
Kさんが語ってくれたのは、あくまでもパワハラの一例に過ぎないそうです。
Kさんの同期の中にはお客さんの目の前で詰められて、泣かされたスタッフさんもいたんだとか。
ちなみにその方は心を病み、ほどなく退職されたそうです…。
しかし、未だにこんな会社があるとは驚きました。
Kさんが即日退職を意識するのも無理はありません。
それでも3年間勤めていたというKさんには驚かされますが、バックレるという選択はしなかったと教えてくれました。
「正社員だったのでバックレはいろんなリスクが頭に浮かんで(笑)」と語っていたKさん。
では、正社員がバックレることにどんなリスクがあるのでしょうか。
正社員のバックレによるリスク
![正社員のバックレによるリスク]()
日々のパワハラによって、かなり身も心も消耗していたはずのKさん。
「リスクが頭に浮かんでバックレを踏みとどまった」とおっしゃっていましたが、具体的にどんなリスクがあるのでしょうか。
![]()
フカガワ
バックレなかったのはリスクを回避するためとのことでしたね。
具体的にどんなリスクを想定されていたんですか?
![]()
Kさん
いろいろありましたが、特に回避したかったのは3つ。
①退職金・残業代・有給消化を逃すこと
②退職の手続きが滞ること
③損害賠償請求
まずは残業代・有給消化についてです。
Kさんの主張①
退職金や残業代また有休などは、労働者であれば誰もが取得する権利を持っています。
それは退職をしようとしている人にとっても同じことです。
せっかく汗水たらして働いてきたのにバックレてしまっては、これらを得る権利まで放棄したことになりかねません。
それに僕の勤めていた会社は、数年の勤務でも退職金はそれなりの額がもらえたんです。
これを逃すなんて考えられませんでしたね!
![]()
フカガワ
たしかに!
退職金や残業代も有給も、もらえるかそうじゃないかって重要ですね。
![]()
Kさん
誰でもそう思いますよね。
次に僕が回避したかったのは、退職の手続きが滞ることです。
Kさんの主張②
通常は退職するとなれば、いろいろな手続きが発生してきますよね。
提出する書類があれば、会社から貸与されていた備品を返却したりとか。
バックレるということは、こうした手続きをすっ飛ばすことになります。
自分がこんな対応をしているのに、相手がちゃんと手続きを進めてくれると思いますか?
というより、必要な書類がなければ進めようがありませんよね。
僕は確実に早く退職を進めたかったので、バックレるのだけはごめんでした(笑)。
![]()
フカガワ
当たり前と言えば当たり前のことですね。
でも人間追い込まれると、予想外の行動にでるもの。
冷静な判断ができたKさんは、素晴らしいですね!
![]()
Kさん
まぁ、バックレる勇気がなかったこともありますが(笑)。
そして最後のリスクが、損害賠償請求です。
実はこれが一番やっかいだったりします。
Kさんの主張③
バックレることで、「面倒な手続きをすっ飛ばして仕事が辞められる」なんて思っていませんか?
たしかに仕事は辞められるかもしれませんが、かなり危険な橋を渡ろうとしていることと同じです。
なぜかというと、退職してから会社に損害賠償請求をされてしまうかもしれないから!
実は会社には、従業員によって被った損害額を請求する権利があるんです。
つまり、あなたがバックレたことによって“商談がなくなった”とか、“お客様の対応ができなくなった”なんてことになって損害が出たら、そのまま請求がきてしまうということです。
会社単位での損害額ですから、金額もバカになりません。
滅多にないと聞きましたが、僕はやはりこんなリスクまで背負いたくはなかったですね。
![]()
フカガワ
仕事を退職して収入がなくなるのに、
多額の損害賠償を抱えたんじゃ笑えませんね。
![]()
Kさん
その通りです!
だからバックレようと思っている人はやめた方がいい!
正直に言って、アルバイトなどであればバックレるのもありだとは思いました。
責任とかそういったものとは無縁ですからね。
もちろん、社会人としてのモラルはいかがなものかとは思いますが!
しかし正社員となれば、話は全く変わってきます。
もしもバックレているうちに懲戒解雇なんてされてたら、取返しもつきません。
そこでKさんが取った行動が退職代行だった訳ですが、いったいどんなサービスを利用したのでしょうか。
誰にも会うことなく退職完了させる方法
![誰にも会うことなく退職完了させる方法]()
バックレ作戦の決行は踏みとどまったKさん。
明るく語ってくれてはいましたが、当時はかなりメンタルがやられていたそうです。
それこそ「パワハラ上司の顔も見たくない!」といった感じになるほど。
そして実際に、パワハラ上司の顔を見ることもなく退職されたKさん。
いったいどんな方法を使ったのでしょうか?
![]()
フカガワ
パワハラ上司の顔を見ることなく退職したって、
いったいどういうことですか?
![]()
Kさん
どうしても上司を前にすると委縮してしまい、退職を言い出せずにいました。
だから、まずはネットで検索しまくっていたんです(笑)。
![]()
フカガワ
上司と顔を合わせずに退職する方法をですか(笑)?
![]()
Kさん
はい(笑)。
そしたらたまたま広告で見つけたんですよ。
退職代行という存在をね。
![]()
フカガワ
あ~、自分の代わりに退職届を出してくれるっていうアレですか!
退職代行って実際、どんな感じで話が進んでいくんですか?
![]()
Kさん
使った後だから言えることですが、とてもシンプルで簡単でしたよ!
Kさんの退職代行体験記
- 退職代行サービス業者にLINE
- 内容を確認して申し込み
- 料金支払い
- 退職まで丸投げ
退職代行サービス業者にLINE
今は便利になったもので、電話のみでなく、メールやLINEでの問い合わせにも対応しているみたいです。
そこでKさんが選んだのが、LINEでの相談でした。
![]()
Kさん
はじめまして。
今回退職代行を利用させて頂きたいのですが。
![]()
オペレーター
ご連絡ありがとうございます。
退職代行のご利用は初めてでしょうか?
![]()
Kさん
初めてです。
僕は何をすればいいのでしょうか?
![]()
オペレーター
お客様に動いて頂くことは特別ございません。
サービス内容をご説明させて頂いた後、ご利用の判断をして頂きます。
もちろんサービス開始前の相談は、無料で承っておりますのでご安心下さい。
![]()
Kさん
ありがとうございます!
実は今、上司のパワハラに悩んでいて。
直接は言いづらいので、退職代行を利用しようと考えていまして。
このやり取りが、全てLINEで行われたという訳です。
とっても手軽なのが伝わってきますね。
「人には話しにくいことだし電話はちょっと…」という方も、これなら安心でしょう。
内容を確認して申し込み
ある程度こちら側の状況や要望を伝えたら、次はサービス内容の確認に入っていきます。
![]()
オペレーター
1日も早く退職が完了するよう、しっかりとサポートさせて頂くのでご安心下さい。
では、当サービスの内容についてご説明させて頂きます。
当サービスは、○○○○○○○○○…となっております。
![]()
Kさん
退職完了までしっかりとサポートして頂けるんですね!
ちなみに、追加費用は発生しますか?
![]()
オペレーター
追加費用は一切発生いたしません。
何度電話やメールを頂いても大丈夫ですよ。
![]()
Kさん
助かります!
ちなみに残業代や有休消化の交渉ってぇ…
![]()
オペレーター
もちろん、可能でございます。
労働者としての権利は、しっかりと手にして頂けますよ。
![]()
Kさん
よかった~!
ちなみに、明日辞めたいって言ったらぁ…
![]()
オペレーター
そちらも可能でございます。
お客様から会社へ連絡して頂く必要もないのでご安心下さい。
![]()
Kさん
おおお!
ちなみに万が一、退職に失敗したらどうなりますか?
![]()
オペレーター
全額返金保証がございますのでご安心下さい。
ちなみに、当サービスで退職に失敗したケースは1度もありませんよ。
![]()
Kさん
成功率100%ってことですか!
ぜひ、利用させて頂きたいと思います!
利用を開始する前から、しっかりと疑問や不安を解決できたKさん。
ここからはかなりスピーディーに話が進んでいったそうです!
料金支払い
即日退職が可能と知ったKさん。
なんとしても明日から会社に行きたくないと考えたそうですが、そんなこと可能なのでしょうか?
![]()
Kさん
それで、即日退職の件なんですが。
今からクレカで支払っても、入金の確認が取れないと対応開始できないですよね。
なにかいい方法はありませんか?
![]()
オペレーター
それでしたら、銀行振り込みはいかがでしょうか?
振込後に明細の写真を送って頂ければ、即時スタートができます。
![]()
Kさん
ホントですか!?払います!今すぐ銀行に向かいます!
って、料金っていくらでしたっけ(笑)?
![]()
オペレーター
一律2万9800円となっております。
お気をつけて行ってらっしゃいませ。
ここでポイントになるのは、即日退職するにもコツがあるということです。
そのコツというのが、Kさんのように銀行振り込みでの支払いということになります。
実際、いろいろな退職代行のHPを覗いてみると、銀行振り込みを勧めているサービスは沢山ありました!
退職まで丸投げ
さて、ここまできたら後は丸投げで大丈夫です。
![]()
オペレーター
お振込の確認が取れましたので、ただいまより退職代行をスタートさせて頂きます。
![]()
Kさん
よろしくお願いします!
僕は何かすることありますか?
![]()
オペレーター
退職手続きに関しては、特に動いて頂く必要はございません。
制服など会社への返却物があれば、そちらの郵送だけお願いします。
![]()
Kさん
僕がするのはそれだけでいいんですね!
分かりました、会社から借りていたものは郵送しておきます。
- 数時間後-
![]()
オペレーター
K様、お待たせいたしました。
退職の手続きが全て完了いたしましたのでご連絡します。
![]()
Kさん
もう終わったんですか!?
ありがとうございました!
離職票とかってどうなるんでしょうか?
![]()
オペレーター
離職票をはじめとした必要書類は、K様に郵送して頂くようにお伝え済みです。
本人へは連絡しないようにとも伝えてるので、おそらく連絡が来ることもないはずです。
![]()
Kさん
そんなところまでやってくれるんですね!
助かりました、ありがとうございます!
こうして無事に即日退職に成功したKさん。
しかし、いったいどんなサービスを使ったのでしょうか?
即日退職に強い退職代行ガーディアン
![即日退職に強い退職代行ガーディアン]()
申し込みから退職成立まで、スムーズに話を進めてくれたKさんの利用した退職代行。
どんなところだったのでしょうか?
![]()
フカガワ
いや~、うまくいってよかったですね!
しかし、どんなサービスを利用したんですか?
![]()
Kさん
僕が利用したのは、退職代行ガーディアンというところですよ。
![]()
フカガワ
ガーディアン(=守護者)…なんかカッコいいですね(笑)!
そこに決めた理由は何かあったんですか?
![]()
Kさん
一番は労働組合による運営で、安心できたことですかね!
退職代行って格安サービスも多いんですが、ハズレもあるみたいで(汗)。
![]()
フカガワ
それ聞いたことありますよ!
基本料金は激安だけど、オプション料金がめちゃんこ高いんですよね。
あ、だからKさんは追加費用のことも聞いていたのか!
![]()
Kさん
そういうことです(笑)。
しかもガーディアンは労働組合が運営しているので、残業代や有休の交渉・請求までできるんです。
これもけっこう大きかったな~。
![]()
フカガワ
損することなく退職できた訳ですか。
今はこうしてイキイキしていらっしゃるし、本当によかったですね!
![]()
Kさん
もうパワハラ上司に会わなくていいんだ!って実感した時は、なんとも言えない感覚に包まれましたよ(笑)!
ちなみに、Kさんが利用した退職代行ガーディアンの一律2万9800円という料金設定。
実は業界トップクラスの格安価格なんです。
もちろん、中には1万円台の激安サービスもありますが、これはKさんも言っていた通り。
あとから高額なオプション料金を請求されてしまうなんてこともあるので、注意が必要です。
こだわりがなくて安全に確実に、欲を言えば安く退職を成功させたいという方は、退職代行ガーディアンを選んでおけば損はないでしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
パワハラに悩んでいたKさんが取った行動はただ一つ、退職代行を利用することでしたね!
解決できる見込みがないことに悩むよりも、よっぽど賢い選択肢だと思います。
あなたも相当今の会社にこだわりがないのであれば、退職をしてみてはいかがでしょうか。
言い出すのが気まずければ、退職代行を利用すればいいのです。
今や珍しいものではありませんから、迷う必要はないと思ます。
ずっと悩んで苦しい思いをしていても、時間は過ぎていくだけです。
会社は失った時間に対して、何もしてくれません。
追い詰められているあなたにとって、本記事が救いとなることを願っています。